2016年10月17日月曜日

江戸川区にすてきな整体院OPEN




またまた、臨床の時一緒だった仲間が開業しました

東京都江戸川区の「船堀すてき整体院」





小動物のように人なつこい
ますみちゃん

  と


イケメンでとっても優しい

片平さん


開業おめでとうございます♡






ますみちゃんは カイロプラクティックの勉強のために

今治から東京へひとりで上京し バイトをしながらスクール
そして臨床に入り ずっと勉強を続けていた芯の強い女性
日々の生活 そして精神的にもいろいろ大変なこともあったでしょうね



私が 東京から急に盛岡に帰ってきてからは
「ますみちゃん、四国に帰ってひとりで開業か・・大丈夫かな」
なんて時々考えることもあったり・・



そうしたら、2ヶ月ほど前にますみちゃんが 
はるばる盛岡まで訪ねてきてくれたんです
「とうとう来れたよ〜」って、かわいいブーケを持って



しかも・・スクールで一緒だった
片平さんと一緒に・・
「えっ?」 

盛岡に来てくれるだけでも
サプライズなのに
「え〜っ、けっこ、ん?したの?」
「え〜っ、2人で開業するの〜?」




サプライズ サプライズ   
ほんとに驚きました


それぞれが自分の整体院を開業するために勉強してたのに
いつの間にか結婚、そして二人の整体院をOPENさせちゃいました
   人生って、どこで変わるか わかりませんね





嬉しい嬉しいサプライズで、たくさん幸せオーラをいただいちゃいました
いつまでも仲良く 二人の夢のつまった「船堀すてき整体院」を盛り上げてね♡











  サプライズ〜はサプライズなんだけど
   ますみちゃんが盛岡にくる前の晩
   片平さんが一緒にくる”夢?”をみた

         予知夢?

      それにもサプライズでした

 




















  


2016年7月2日土曜日

梅雨の季節


盛岡は、どんより雲と湿気と、夕方からの大雨

この季節 「雨が降る前には頭痛がおきて・・」
     「肩こりや関節が痛くなって・・」
繊細な感覚をお持ちの方にとっては ほんとつらい時期ですね



天気が悪いということは、気圧が低くなるということですが
そもそも気圧ってなんでしょうか

気圧は「空気の重さ」

重さがあるということは 私たちの身体にも空気の重さが ”ずんっ” と
常にかかっているわけで その重量は16tくらいと言われています
本当でしょうか・・? 想像できません

そんな重さがかかっていても 私たちの身体がつぶれないのは 
身体の中から外側へ押し返す力がかかっていて バランスを保っているからです
だから気圧が低くなると 体の中では内側から外側へと向かう力が 
より高まるのです


外へ向かうということは 体の中で移動しやすい水分が動きます
血液中の水分が血管から外側へとしみ出し むくみとなります
そうなると 血管から細胞に送られる栄養や老廃物のやりとりがスムーズでは
なってしまうので、「調子が良くない・・」ということになりますね


また、関節にもともと不具合がある場合は 関節に栄養を与えたり
スムーズに動かす役割をしている関節液も外にしみ出してしまうので 
痛みを感じてしまうという説もあるようです


低気圧がくると空気が薄くなるので 身体がだるくなってしまう
という人も多いですね
逆に敏感な人は 耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとって
交感神経が優位になり もともと不調があるところに強い痛みを
感じやすくなってしまいます


歩みのカイロにいらっしゃる方も そんな繊細な感覚の持ち主が
多いのです 
骨格調整はもちろんですが 自律神経調整やクラニアルセラピーは
かかせませんね




ちょっとでも元気な私になりますように お家でできること


 調子が悪いところを温める簡単温シップ 
 タオルを濡らしてクルクルとおしぼりのように丸めビニール袋にいれます
 電子レンジで40秒から50秒チン! つらい部分を温めましょう
 アチチとならない程度でね


☆ ストレッチやマッサージで流れをよくしてあげましょう ☆
 

☆ 38~40度くらいのぬるめのお湯にゆっくり入浴 ☆
  副交感神経をONにしてリラックス


身体を温めると 気持ちいいので「ふう~」って長い息をはきますよね 
  その深く吐く呼吸も大事 

お風呂に入っていなくても 意識的に腹式呼吸を行い
とりあえず長~い息をはいてみましょうか

  








お天気に左右されるつらい症状をお持ちの方
繊細で敏感だから 不調を感じやすいのかもしれませんが
元気がでないのには何かの原因があるかもしれません
そのつらさから脱したいと思っている方

お気軽に「歩みのカイロ」へご相談くださいね 
一緒にその原因を探していきましょう











2016年6月22日水曜日

あっという間の一年



歩みのカイロopenから1年たちました!
BLOGも更新していなくて・・
ここに訪れていただいた皆さま、すみませんでした


あらためまして、この1年間気にかけてくださった皆さま、
新たに出会うことができた素敵な皆さまに支えられて
ここまでこれたこと、感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございます


  
   我孫子市で開業されている
  鈴木先生から、サプライズで
  お花いただきました!
  嬉しい♡
  
  開業のときもいろいろ教えていただいたり
  お世話になってばかりです
  本当にありがとうございます





一周年でうれしい話だけをしたいところですが

実は、開業してからのこの一年間、わたしの人生の中で一番つらく
たくさんたくさん泣いた年でした
(今も思い出しては、シクシク泣いてることが多いですけど・・)


たくさん泣いた理由は、家族との別れ

消えかかる命を、本人と一緒に少しずつ受け入れられるようにと
出来る限り最後まで 家族に寄り添おうと決めました

そして、もうひとつ決めたこと
このような状況でも、自分のために出来るだけのことをしたいと
カイロプラクティックとプライベートヨガのお店
「歩みのカイロ」をopenすること



そうは決めても、この一年どのように変化するかわからない「家のこと」と
「これから自分が続けようとしていること」を両立できるかわからない中
迷いながら、自分のことは後回しになってしまいました


でも、考えてもわからないので、思いのまま自然体で行動していると
お店の立ち上げから、すべてがスムーズにとんとんとすすんでいき
なにか大きなものに包まれているような・・
「それでいいんだよ」って応援されているような心地よく不思議な感覚
「あ、これでいいんだな」と感じ、不思議な空気感の中、今に至ります




それは、何よりも私のまわりの人たちのおかげであり
すべてに支えられているんだなって感じていられる幸せ感でもあります




これから、少しずつでも私を支えてくれている皆さまへお返しをしていこう

そして、私の勉強していることが、ここで出会う多くの皆さまの
お役に立てますようにと、心から願う日々


1周年、ありがとう


お花、こんな感じに飾りましたよ


「生きていること」って、「常に変化していること」
楽しいときはたくさん笑いたいし、ぼーっともしたい
そして、つらいことが訪れることも必ずあるけれど
背を向けずに真摯に向き合っていくことで
本当に大切なものが少しずつ分かってくるように思います


そして、いつも自分に素直に行動したいと思っています


とは言っても、「私」という殻はまだまだ厚く
外側にくっつけてきたものをひとつひとつ削ぎ落としていきながら
本当の自分にたどりつくまでには時間がかかりそうです

どうか皆様、こんな私に
これからも末永くご指導くださいませ♡











2016年2月15日月曜日

目覚めたら 箱の中



痛みやつらさの表現はいろいろあります

その女性は「朝目覚めると身体が動かない まるで箱の中にいるよう・・」と
動かない右腕の前腕を左の手で支えながら話してくれました
30代からひどい腰痛に悩まされながらも 看護の仕事を続け
現在は肩から腕にかけての痛み 手に力が入らないことなど
いろいろな症状が重なり 不安から眠りも浅くなっていたようです


自分の身体を”箱の中にいるように感じる”って どんなに辛いことでしょう
心にズンと響きました
とにかく一日でも早く痛みから解放されて 元気になってほしい!


腕に力が入らないため反射テストはしませんが
その他の検査で”カテゴリーⅢ”となりました
ガチッと硬くなった腰・股関節・肩を部分的に少しずつゆるめてから 
ブロックで矯正し そのあと頭蓋骨調整を行います


施術後は 前に傾いていた上体も”すっ”と真っすぐになり
お顔も上向き、明るい表情で「とても楽になりました」と言ってくださいました  

そして、その日から「朝までぐっすり眠れるようになった」とのこと。
「良かった〜」 私もとても嬉しいです!



現在は2クール目ですが、左手で動かしていた右腕も自分で動かせる
ようになり、腰の痛みもほぼなく、長く歩いても股関節の痛みがでなくなり
さらに、姿勢がキレイに整ってきています Good☆


底冷えの盛岡にももう少しで春が来そうです
あたたかい陽気に心も軽くなる頃
やりたかったことを少しずつ始められそうですね






カイロプラクティックの恩師が、「この仕事は、その人の”人生”に
関わっていくことになるんですよ」と言いました
私もそう思える仕事だからこそ開業したのです


このすばらしい技術に巡り会ったことに
感謝しながら 精進する日々です






















2016年1月16日土曜日

心もからだもしなやかに



私たちの背骨は、生まれた時から成長するにしたがって変化していきます

赤ちゃんの背骨は、産道の急なカーブを通過するためにとても柔軟
ママのお腹から出てきた時は「C」の形で落ち着きます
そして、頭の重みを首が支えるために、首が据わる頃には頚椎の前弯が
発達しはじめ、立ち上がって歩き始めるころには、後弯していた腰椎が
バランスをとりながらまっすぐになり
そこからゆっくり年月をかけて腰椎も前弯していくことで
背骨の「S字カーブ」ができあがります


重い頭を安定させながら、2本の足裏だけが支持基底面となる
地球上で最もアンバランスな哺乳類といわれる人間にとって
このS字カーブの背骨は、人間の恒常性を保つために必要なもの

5〜6kgもある重い頭などの上からかかる重力と
歩いたり走ったりする時の地面から突き上げる衝撃を
ゆるやかに分散してくれます

そして、「立つ」「歩く」などの日常的動作は
すべて無意識の範疇で行われていて
私たちはそれを当然のことと考えていますが
人間が重力にさからって動くことは
多大なエネルギーを消費しているのには変わりないのです
あらためて、私たちのカラダに感謝せずにはいられません







でも、近年はスマホやパソコンを長時間見続ける事で
首がストレートになるなど、このS字カーブも変化してきています
目は頭の前面についていて、背骨は身体の後側に位置しているので、
スマホを見る事に集中すればするほど、重力にしたがって頭が前に倒れていきます
スマホに集中し意識エネルギーを使うことで交感神経が優位になり、
本来の潜在的エネルギーが働きにくくなってくるのかもしれません
そうなるとオンオフの切替えがうまくできなくなるなどの悪循環で
私たちの身体は、更にエネルギーを消耗し「疲れやすい身体」へと
変化していくのも想像できますね


疲れても回復できれば、まだ大丈夫
でも、そのためには「しなやかな心とからだ」を保つことが大事です
子供の頃の私たちがそうだったように。。。




挨拶が遅れましたが、2016年もよろしくお願い申し上げます



歩みのカイロ整体院  三原











2015年12月31日木曜日

2015年も あとわずか



今年OPENした「歩みのカイロ整体院」

たくさんの方とお会いでき、感謝でいっぱいです

開院以来、こちらからの発信はあまり出来なかったのですが

それでも、いらしていただいた方からの紹介でひろがっていく

「繋がり」がとても有難く、毎日幸せを感じながら

お仕事をさせていただいています

本当にありがとうございます♡




皆さま、年末は、少ないお休みを利用し、大掃除や断捨離と
身の回りをせっせと整えていらっしゃる方も多いかと思います
忙しい仕事を終えた途端、休みに入っても、家の事やイベントで
やらなくてはいけないことがたくさんっ!!
頑張っても頑張っても、自分の時間も作れず、ずっと動き続けないと
いけない人もたくさんいるのでしょうね


でも、来年は・・身の回りだけではなく、「自分の身体」を整えること
へ気持ちを向けてみませんか?


「たっぷり眠っても、疲れがとれない状態はいつから始まったんだろう?」
     「毎朝、起きる時に腰がずーんと重い」
「背中がピキピキする」「休みになると頭痛がする」などなど
      すべて自分の大切な身体からの警告です

それなのに、「病院に行くような症状ではないから・・」と
つらい症状、気になる変化を後回しにしている方がほとんどです


でも、一年365日、24時間・・1秒も休むことなく
常にあなたのために動いているのは「あなたの身体」です

もーっともっと自分の身体を知って、気にかけてほしいです
 痛みとなってつらい思いをする前に、病気になる前に・・


自分の身体の変化を知る、そして「休む」「養生をする」
「原因となっている日常の動作に気付く」ことなどで、
元の健康な身体へ「戻ること」を意識していくことが大切 

「健康だったあの頃に戻りたい人」
「思い起こせば、ずーっとつらかった人」

歩みのカイロ整体院は、あなたに一番あった状態へと
「からだを整えていくこと」で、そのつらさから解放され、
毎日を心身ともに健やかに過ごしていただけるよう
サポートできることを願いとしています


   2016年も「歩みのカイロ整体院」を

         どうぞよろしくお願いいたします



























2015年10月24日土曜日

背中を押してくれる言葉


2年前参加したインドでのシヴァナンダヨガTTC(ティーチャーズトレーニング)

そのバガバットギータの授業で、スワミジ(先生)が
「何かを始めたいと思った時、今の自分にはできないとか、自信がないことを
理由に先延ばししても、そのタイミングはいつまで待っても訪れません。
今のあなたのままチャレンジすることに意味があるのです」
と自分の体験をまじえなから伝えてくれました。

その言葉にジーンと感動し、勇気づけられました。



いままで私は、ちょこちょこと職種がかわったり・・かと思えば
仕事をやめて海外に住んでしまったり。
いろいろやっているので、まわりの人からは、チャレンジャーのように
見られますが、意外とそうではありません。

小さいころから”同じことや続けること”が苦手だった私は、大人になっても
「これがやりたい」「ここに行きたい」というインスピレーションのまま、
身体がそこに向いていっただけなので、チャレンジとは違うものかと思います。


でも、今までひとつのことを極めることもなかった”フラリフラリの人生”には
大切な出来事や出会いがたくさんあって、今の自分を作ってくれています。




数年前のスティーブ・ジョブスの言葉を思い出しました


 〜 スティーブ・ジョブスの2つの言葉 〜

 ”connecting the dots" (点をつなぐ)

  自分がしていることの意味は今は分からないが、事後的に振り返った時にわかる。
  後を振り返ったときに初めて点がつながる。

 ”The most important is to have the courage to follow  your heart and intuition"
   (自分自身のハートと直感を信じる勇気をもつこと)

  心と直感に従うのには勇気がいる。なぜならみんなが「それはおかしい」と
  いうから。じゃ、なぜ従わなくてはいけないのか。なぜならば、あなたの心と
  直感は、あなたが本当は何になりたいかをなぜか知っているから



私の場合は、数年前まで「何になりたい」っていう明確なビジョンは
なかったけど、な〜んにもあせることもなく、心はふわふわ自由に過ごす日々。
それでいいと思っていました。


そんな私でしたが、最初は半信半疑だったけどみるみる惹きつけられた
  カイロプラクティックの理論やすばらしい施術方法
     知ってしまったら、チャレンジするしかないのでしょう。


人生フラリフラリといろいろなところに行ったり
スワミジの言葉にも「トン」と背中を押されたり
あらためて、たくさんの人、たくさんの言葉に
支えられているんだな〜って、日々感謝です。


何故か気になっているものがあったら・・
まずは一歩、近寄ってみないと何も始まりません。
心がワクワクすることを探しにいきましょう☆





 みんな大好きスワミT 

 
 ヒゲモジャラで笑い方がsoキュート


 またいつか会えるの楽しみにしてます