ラベル ヨガ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヨガ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月5日木曜日

太陽礼拝のすすめ




呼吸に合わせ 流れるような動きを 

もくもくと続ける太陽礼拝


ヨーガをやったことがある方はご存知かと思いますが

スーリヤナマスカーラとかサンサルテーションとも

呼ばれているヨガの基本となる動作です




この流れるような動きを 

呼吸に合わせながら 

自分のペースで行うことが

できるようになると 

自然に身体の内側へと

意識が向きはじめます





伸ばすと痛みを感じるところ 


こわばって緊張しているところ



毎日 変化していく身体の状態


忙しさが続いたあとの呼吸は

知らず知らずに浅くなっていたり




その変化を感じながら 


もくもくと同じ流れで動いていく






太陽礼拝を続けていくと 



太陽に向かって 両手を上げて 身体が伸びて 

胸がひらくから 息を吸うことが気持ちよいとか
 


大地に足をつけ 背骨をまっすぐ伸ばす 

肩の力が抜けて 息をゆっくり吐くことで 

身体の中心にエネルギーが通るのを感じられるとか



思考とか知識ではない 「気付き」が増えていきます






さらに 呼吸とポーズが深くなると 


ひとつひとつの呼吸と動作が 


流れるようにつながりはじめ



滞っていたところが「スーッ」と通るように 


身体の内側 頭から足の指先まで 


全身がつながっていくような心地よさを感じられる

  







太陽と大地から  


たくさんの生命エネルギーを取り込んで


心と体が元気になる太陽礼拝
 

生かされているという感謝の気持ちが


自然に内側からあふれてきます












2017年 太陽礼拝始めてみませんか?


om   shanti







   この一年が 


   あなたにとって


   素晴らしいものになりますように
  



           by  歩みのカイロ整体院





















2015年10月24日土曜日

背中を押してくれる言葉


2年前参加したインドでのシヴァナンダヨガTTC(ティーチャーズトレーニング)

そのバガバットギータの授業で、スワミジ(先生)が
「何かを始めたいと思った時、今の自分にはできないとか、自信がないことを
理由に先延ばししても、そのタイミングはいつまで待っても訪れません。
今のあなたのままチャレンジすることに意味があるのです」
と自分の体験をまじえなから伝えてくれました。

その言葉にジーンと感動し、勇気づけられました。



いままで私は、ちょこちょこと職種がかわったり・・かと思えば
仕事をやめて海外に住んでしまったり。
いろいろやっているので、まわりの人からは、チャレンジャーのように
見られますが、意外とそうではありません。

小さいころから”同じことや続けること”が苦手だった私は、大人になっても
「これがやりたい」「ここに行きたい」というインスピレーションのまま、
身体がそこに向いていっただけなので、チャレンジとは違うものかと思います。


でも、今までひとつのことを極めることもなかった”フラリフラリの人生”には
大切な出来事や出会いがたくさんあって、今の自分を作ってくれています。




数年前のスティーブ・ジョブスの言葉を思い出しました


 〜 スティーブ・ジョブスの2つの言葉 〜

 ”connecting the dots" (点をつなぐ)

  自分がしていることの意味は今は分からないが、事後的に振り返った時にわかる。
  後を振り返ったときに初めて点がつながる。

 ”The most important is to have the courage to follow  your heart and intuition"
   (自分自身のハートと直感を信じる勇気をもつこと)

  心と直感に従うのには勇気がいる。なぜならみんなが「それはおかしい」と
  いうから。じゃ、なぜ従わなくてはいけないのか。なぜならば、あなたの心と
  直感は、あなたが本当は何になりたいかをなぜか知っているから



私の場合は、数年前まで「何になりたい」っていう明確なビジョンは
なかったけど、な〜んにもあせることもなく、心はふわふわ自由に過ごす日々。
それでいいと思っていました。


そんな私でしたが、最初は半信半疑だったけどみるみる惹きつけられた
  カイロプラクティックの理論やすばらしい施術方法
     知ってしまったら、チャレンジするしかないのでしょう。


人生フラリフラリといろいろなところに行ったり
スワミジの言葉にも「トン」と背中を押されたり
あらためて、たくさんの人、たくさんの言葉に
支えられているんだな〜って、日々感謝です。


何故か気になっているものがあったら・・
まずは一歩、近寄ってみないと何も始まりません。
心がワクワクすることを探しにいきましょう☆





 みんな大好きスワミT 

 
 ヒゲモジャラで笑い方がsoキュート


 またいつか会えるの楽しみにしてます



 

 
 

















  


  




2015年7月14日火曜日

「からだを整える」ということ



私にとって、こころとからだを整えてくれるのは「ヨガ」ですが
思い起こせば、ここまで辿り着くのに右に曲がったり左に曲がったりと紆余曲折
でも、準備されていたようにいいタイミングで素晴らしいヨギーニと出会うことが
出来て、南インドのアシュラムで座学を学べたことが、私にとって大きな転機でした
私のヨガ人生に揺るぎがなくなりました
  *私の大大大好きな可愛い師匠 シータさん(寺崎由美子さん)
         シータさんのブログ  


ヨガでは、呼吸とともに、アサナと呼ばれるヨガのポーズをとっていきます
そして、ポーズのあとはシャバアサナ(屍のポーズ)でリラックス
深い呼吸を行いながらカラダの変化を静かに見つめていくのです
からだの中で変化しているところにフォーカスすること。
心が体とリンクしていくとともに、それは、心と体を切り離していく練習でもあります



ヨガを続けるということは、表面にある堅い殻(自分の思い込みとか)を
むいていくことから始まり、一枚一枚薄皮を削ぎ落としていくことで
真ん中の芯(自分)に辿り着こうとしている感じ・・
   いや・・もともとそこにいたんだけどね 
言葉で伝えるとかなりややこしいことになります




また、「人のからだを整える」というのが私の今のお仕事ですが
人はそれぞれ感覚が違うし、表現方法も伝え方も違う
そして、痛みが出ているところに気持ちが捕われてしまったら
心もつらくなり、いろいろなことが難しく感じてくる 



だから、「整えること」は心と心のつながりが大切になってきます
「治りたい」という気持ちと「改善してほしい」というお互いの気持ちが
つながっていくことからスタートできたらいいですね



共同作業で一緒に確認していきながら、言葉で伝え、視覚もあわせて
変化を感じていくこと
からだ全体は歯車のように繋がっているから、何かが変わると
それにともなって、少しずつ他の部分も変化していきます
その変化に気付いていくことで 自分がいい状態へと戻っていく
その作業の繰り返しです
*子供の頃は「ちちんぷいぷい!」で全ての痛みが飛んでいったのに
 大人になると残念ながらその魔法は効かないですね 
 頭もカラダもガチガチになってしまうから??



堅くなった皮を表面から一枚一枚削ぎ落としていく作業はヨガと似てます
心地よいからだへと整い始めると、いろいろやりたいことも
思いつくようになり、心も安定してきます



そして、不調が改善される度、一緒に喜びましょうね :−)
そのために私も日々努力します




      ヨガとカイロプラクティック
アプローチの方法は違っても、本来の自分に戻っていくことは同じ
少しずつ重〜いものを削ぎ落とし、軽いカラダの自分へ戻りながら
より自分らしい人生を・・と願わずにはいられません