ラベル 整えること の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 整えること の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月10日日曜日

あなたの大切な人



ご高齢になると「膝や脚が痛い」「腰が痛い」
「フラフラする」など日常の生活に支障をきたす 
様々な身体の変化がおこりやすくなりますが


そのような不調があらわれたら 家族はとても心配します




 もし 遠く離れて暮らしている親から 
「毎日痛い・・」なんて聞いてしまったら
   いてもたってもいられなくて 
「いっそ、会社やめて帰ろうか・・」と
   思い悩んでしまうほど 一大事です




    私も その一人でした







今年始めにいらした70代の女性

 隣県にお住まいの娘さんが 
岩手で独り暮らしをしているお母様を心配して
   歩みのカイロに連れてきてくださいました






昨年末から脚がじんじん痛くなり
  病院に通いましたがなかなか良くならず   
   夜も痛みで眠れないようになりました

そして 日常の生活も不安な状態になりました




 お身体の状態をみてみると
  身体の傾き   筋肉のこわばりも強く 
  痛みのある脚の方がやせて 筋力も低下

長い時を経て 変化してきたことがわかります


  痛みのない 楽な身体に戻ってほしい


まずは 脳脊髄液調整法で循環を促し 生命力を高めて 
  全身のバランスを整え  頭蓋骨調整  etc・・


当院の施術方法は
 すべてが ゆっくりやさしい手技なので 
       ご高齢の方でも安心して受けられます

 


施術後は・・

「身体がすーっと伸びました」と気に入ってくださり 
 こんなに楽になるなら ひとりでも頑張って通いたい 
     と言ってくださいましたが

 
雪も多く 歩道も凍りついている真冬に 
  脚の痛みのあるお母様ひとりで通うほうが心配です



  いろいろ考えましたが
 間隔はあいても 連れてきてもらえるタイミングで
  やっていきましょうとお話させていただきました







そして先日 4回目来院 


施術後は 全体的にバランスが整い 
体のこわばりもすーっと抜けて 
頭の形もキレイになってます



現在は 無理をしなければ痛くならないので 
今まで通りの生活がおくれています



若い頃からの右足の外反母趾
 
重なってしまう親指とひとさし指が解放されてきて

楽になったのが「すごい~」って言ってくださいましたが
 

すごいのは  お母様の「治癒力」ですよ ☆


左脚の太腿やふくらはぎに

  右脚と同じくらいの弾力が戻ってきています






はい 整ってきています ☆ 







  「 ずっと元気でいてほしい 」
   
           家族みんなの願いです





歩みのカイロでは 

ご家族の方の気持ちも ひしひしと感じながら
日々 おひとりおひとりを大切に 

施術させていただいております




ご家族のことなど ご心配なことがありましたら

    お気軽にご相談くださいね 




















2016年2月15日月曜日

目覚めたら 箱の中



痛みやつらさの表現はいろいろあります

その女性は「朝目覚めると身体が動かない まるで箱の中にいるよう・・」と
動かない右腕の前腕を左の手で支えながら話してくれました
30代からひどい腰痛に悩まされながらも 看護の仕事を続け
現在は肩から腕にかけての痛み 手に力が入らないことなど
いろいろな症状が重なり 不安から眠りも浅くなっていたようです


自分の身体を”箱の中にいるように感じる”って どんなに辛いことでしょう
心にズンと響きました
とにかく一日でも早く痛みから解放されて 元気になってほしい!


腕に力が入らないため反射テストはしませんが
その他の検査で”カテゴリーⅢ”となりました
ガチッと硬くなった腰・股関節・肩を部分的に少しずつゆるめてから 
ブロックで矯正し そのあと頭蓋骨調整を行います


施術後は 前に傾いていた上体も”すっ”と真っすぐになり
お顔も上向き、明るい表情で「とても楽になりました」と言ってくださいました  

そして、その日から「朝までぐっすり眠れるようになった」とのこと。
「良かった〜」 私もとても嬉しいです!



現在は2クール目ですが、左手で動かしていた右腕も自分で動かせる
ようになり、腰の痛みもほぼなく、長く歩いても股関節の痛みがでなくなり
さらに、姿勢がキレイに整ってきています Good☆


底冷えの盛岡にももう少しで春が来そうです
あたたかい陽気に心も軽くなる頃
やりたかったことを少しずつ始められそうですね






カイロプラクティックの恩師が、「この仕事は、その人の”人生”に
関わっていくことになるんですよ」と言いました
私もそう思える仕事だからこそ開業したのです


このすばらしい技術に巡り会ったことに
感謝しながら 精進する日々です






















2015年10月13日火曜日

えっ?それは聞いていませんでした


10年前からの腰痛・背中の張りで通われているSさんから
「腰痛とともに胸焼けがなくなりました」と言われました。
問診票には何も書いてないし・・「あれ〜、そうだったんですか?」と
聞いてみると、「夜、横になると胃酸が上がってくることがあって」とのこと。
内臓のことだから、カイロとは関係ないと思っていたようです。


カイロプラクティックと内臓の働き・・とても関係しています


私たちの身体は、脳からの神経伝達により、すべての器官・組織細胞へ
そして、身体の全てから脳へと正しく情報が伝わることで
それぞれが正しく働き続けています
*脳から脊髄。その脊髄の左右から出る神経の枝は、
背骨の椎間孔から出て、くまなく全身に通っています

だから、身体が疲れている時にうっかり風邪を引いても、過ってケガをしても
ちゃんと回復のステップを辿って、治癒していきます。
スムーズな神経伝達は、人間本来の自然治癒力が100%働き続け、
病気を寄せ付けないと言われています

でも、背骨の歪みなどにより、脊髄の中にある神経が圧迫されてしまうと、
潰れたホースのように、100%の情報が伝達できなくなってしまいます。
それは、イコール(=)自然治癒力の低下につながります。
そして、神経伝達がうまくいかない部分は他と連携して
動いていますので、様々な症状となってあらわれてしまうことも


Sさんは、腰椎の捻れがあるため、背中が長い間コリコリと張った状態でした。
腰椎の矯正とともに背中がゆるんだことで、歪みがある部分の内臓がスムーズに
働きだしたのと、自律神経にも関係していました。


カイロプラクティックでは、気になる症状に対処するだけではなく
骨格の問題や背骨の歪みを解消することで、神経伝達をスムーズにし、
本来備わっている自然治癒力を最大限に引き出します

なので、内臓や心の状態など・・気になることは何でもお伝えくださいね

*一人一人、骨格は違います。一見、猫背で歪んでいるように
見えても、それがいい状態の方もいらっしゃいます。
その場合、矯正は必要ありません。











2015年10月8日木曜日

スイスイ歩けるカラダへ



ご紹介で、85歳の男性が奥様と一緒に来院されました。
椎間板ヘルニアから始まった両足親指までのしびれの症状があり
5年前から歩くのが不自由になっていたとのこと。

触ってみると、足首がかたまった状態でひどくむくんで冷たい足。
これでは、辛かったでしょうね。


動きが悪くなっている足首をていねいに時間をかけて施術、
腰椎の矯正とターンオーバーテクニック、そして頭蓋骨調整で終了
ブロック中は、気持ちよくすやすやとおやすみになられていました。
終わったあと、立ち上がってみると「足が軽い」とにこにこ。

3日間、タクシーと電車とバスを乗り継いでくる遠い道のりを、
仲良く2人で通ってくださいました。本当に感謝です。

3日後、前後の写真を比べてみると、左への傾きもなくなり、
前に傾いていた頭も持ち上がりキレイな位置へ。
「昔はこうだったのよ。若返った〜」とうれしそうな奥様。

足の麻痺は時間がかかると思いますが、それでも通う度に
動きはよくなります。

雪が降るまで・・あと1ヶ月とちょっと。
*こんな時、北国で暮らすことの大変さが身にしみます
1日でも早い回復を願いながら、一生懸命施術します。
通うのが大変ですが、スイスイ歩ける身体を目指して
一緒に頑張りましょう
歩けるようになったら、楽しみがいろいろ増えますよ!



高齢だから、病院で治らないと言われたから、
ずーっと通っていても変化がないから・・とあきらめないでください

どこに通っても良くならなかったその症状。
歩みのカイロ整体院は、整体とカイロプラクティックを組み合わせる
多様にある安全でやさしい手技で、そのつらい症状の根本的改善を
目指します。

二人三脚でがんばっていきましょう!




奥様お手製の干し柿をお土産にいただきました

甘さ控えめ 干し柿なのにふっくら 今度作り方教えてください♡






















2015年10月3日土曜日

「よいしょ」は口癖ではなかった



10年前から腰痛持ちのKさん。最近はフワフワとしためまいと頭痛まで
でるようになり、運転している時も急にグラグラっとめまいが起こって
車を路肩にとめることも・・という話を聞くだけでも本当に心配な状態でした



検査はカテゴリーⅢで、首・肩の傾き、後頭部も硬くおでこまで
引っぱられていて辛そうです
バランスが悪くなっているため腕に力が入りづらく、
反射テストで”ぎゅっ”と力を入れる度に「っしょっ!(早口で)」と
必ず口から出ます
その言い方が、かわいい感じで微笑ましいのですが、チェックの度に
毎回力を入れなくてはいけないので本人としては大変です
(1回の施術で8回くらいは反射テストをするので・・)



Kさんは、出張も多くお忙しい方なので、施術の間隔もあいてしまったのですが、
それでも受ける度に、カテゴリーⅢからⅡ、そしてカテゴリー1まで早い回復で、
首や身体の傾きがきれいに改善され、後頭部もゆるんでフワフワめまいと頭痛も
おさまりました

とりあえず私も「ふぅ」っとひと安心


そして、身体の傾きが整ったことで腕にも力が入るようになり
力を入れる時に必ず口から出ていた「っしょ!」が聞こえなくなりました

Kさんの「よいしょ」は、口癖ではなかったんですね
私もちょっと驚きました


Kさん、お忙しくなる前に、またチェックにいらしてくださいね




何かを持ち上げたり動作をするときに、「よいしょ!」などの
言葉を発することによって、人はお腹からふっと息を吐きます。
そうすることによって、脳との連携で自然に力が入りやすくなります


最近、立ち上がる時に「よいしょ!」と口から出てしまう方
それは年齢のせいではなく身体の歪みが原因かもしれません


ご心配な方は、歩みのカイロ整体院までご相談くださいね











2015年7月22日水曜日

ちょうど1ヶ月


開院してから1ヶ月がたちました
長いような、短いような・・でもとても充実した1ヶ月
そんな、ちょうど1ヶ月の節目にとてもうれしいことがありました

左股関節の痛みで通っていただいた可愛らしい女性
家族のために仕事と家のことと、毎日忙しく働く合間に
時間をつくって当院に通っていただきました

1クールでしっかり改善し、昨日で終了
2回目来ていただいたときから、「全然痛みが気にならなく
なりました!そしてよく眠れるようになったんです」と
ほんとかな?とこちらが心配になるくらい前向きな答え。

でも、確かに2回目以降は検査は全て陰性が続き、
いらっしゃる度に、左股関節の可動域もどんどん広がり
目に見えてうれしい変化がありました
5回目あたりには、反対側の右股関節の方が硬く感じるほど。。

嬉しいような淋しいような気持ちで、昨日が最後のお見送り。
そうしたら、その日のうちにメールが届いたんです

------------------------------------------------------------------------------------

お問合せではないのですが・・・お礼を言いたかったのでこちらから
メールさせていただきます。本当にありがとうございました。
終わってからすごく首がすっきりして、とても軽い感じがします。
6回通ってどんどん体が楽になりましたし、たくさんお話しできたことで
気持ちも軽くなりました。

自分の気持ちに正直になりたいな・・・と思いました。
体もほぐれて心もほぐれのかもしれませんね。

姿勢を保ち、首が前に出ないように意識します!
不調になったら相談できるところがあるところがあるというのは心強いですね。
また機会がありましたらよろしくお願いします!まずはお礼まで・・・

-------------------------------------------------------------------------------------------------
                    *ご本人様了承済で掲載


メールをいただいて、とても嬉しくて・・幸せな気持ちになりました。
体の調子が悪くなくても・・ちょっと心が疲れた時など
気軽に遊びにきてくださいね。
本当にありがとうございます 出会いに感謝✨






 数年前、話題になった
    大好きだったholsteeの
 マニフェスト


 Life is short

 Anything challenge

  in honest yourself


 

2015年7月14日火曜日

「からだを整える」ということ



私にとって、こころとからだを整えてくれるのは「ヨガ」ですが
思い起こせば、ここまで辿り着くのに右に曲がったり左に曲がったりと紆余曲折
でも、準備されていたようにいいタイミングで素晴らしいヨギーニと出会うことが
出来て、南インドのアシュラムで座学を学べたことが、私にとって大きな転機でした
私のヨガ人生に揺るぎがなくなりました
  *私の大大大好きな可愛い師匠 シータさん(寺崎由美子さん)
         シータさんのブログ  


ヨガでは、呼吸とともに、アサナと呼ばれるヨガのポーズをとっていきます
そして、ポーズのあとはシャバアサナ(屍のポーズ)でリラックス
深い呼吸を行いながらカラダの変化を静かに見つめていくのです
からだの中で変化しているところにフォーカスすること。
心が体とリンクしていくとともに、それは、心と体を切り離していく練習でもあります



ヨガを続けるということは、表面にある堅い殻(自分の思い込みとか)を
むいていくことから始まり、一枚一枚薄皮を削ぎ落としていくことで
真ん中の芯(自分)に辿り着こうとしている感じ・・
   いや・・もともとそこにいたんだけどね 
言葉で伝えるとかなりややこしいことになります




また、「人のからだを整える」というのが私の今のお仕事ですが
人はそれぞれ感覚が違うし、表現方法も伝え方も違う
そして、痛みが出ているところに気持ちが捕われてしまったら
心もつらくなり、いろいろなことが難しく感じてくる 



だから、「整えること」は心と心のつながりが大切になってきます
「治りたい」という気持ちと「改善してほしい」というお互いの気持ちが
つながっていくことからスタートできたらいいですね



共同作業で一緒に確認していきながら、言葉で伝え、視覚もあわせて
変化を感じていくこと
からだ全体は歯車のように繋がっているから、何かが変わると
それにともなって、少しずつ他の部分も変化していきます
その変化に気付いていくことで 自分がいい状態へと戻っていく
その作業の繰り返しです
*子供の頃は「ちちんぷいぷい!」で全ての痛みが飛んでいったのに
 大人になると残念ながらその魔法は効かないですね 
 頭もカラダもガチガチになってしまうから??



堅くなった皮を表面から一枚一枚削ぎ落としていく作業はヨガと似てます
心地よいからだへと整い始めると、いろいろやりたいことも
思いつくようになり、心も安定してきます



そして、不調が改善される度、一緒に喜びましょうね :−)
そのために私も日々努力します




      ヨガとカイロプラクティック
アプローチの方法は違っても、本来の自分に戻っていくことは同じ
少しずつ重〜いものを削ぎ落とし、軽いカラダの自分へ戻りながら
より自分らしい人生を・・と願わずにはいられません























2015年7月9日木曜日

万歩計が壊れた?

一昨年の話です

うちのお父さんはピュアなまじめ君
毎日同じ時間に起きて、同じ時間にご飯を食べて、
そのあと万歩計をつけて散歩をして、お仕事をして
夜はニュースを見て、野球を見て、映画を見て寝るという生活
不平不満も言わず、黙々と人のために出来る事を続けている
そんな人です

そんな人だから、自分の身体にも不満がなく 何でもこんなものかと受け入れている
私にしてみれば、帰省する度に「背中が小さくなった~」ってさみしく感じるけど
本人は肩が凝って苦しくても、どれだけ背中が縮んでいても・・
「何ともない」の一言。  さすが東北人、忍耐強い!


私がカイロプラクティックを学び始めたのは、私のまわりの人から幸せに
したいっ!という思いからなので・・・
まずは、父にお願いしてカイロプラクティックの施術させてもらいました

触ってみたら、身体はガチガチ。痛くないの?って聞いても「何ともない」
これでは、いくら施術しても本人何も変化感じないだろうな・・
これは回数がかかりそうです(父は79歳)

でもですよ・・施術後はびっくり!
ギュッと縮こまっていた肩がゆるんで、肩甲骨が動くように。
肩幅が若いときみたいにぐ〜んと広くなって、ガチガチの腰のハリもとれて
姿勢が整っている!!
「え~!! 10歳若くなった!」って言っても、
当の本人は「おれにはわからない」の一言
ま~、そういうとは思っていました。

でも・・そのお父様、2日目の施術の後聞いてみたら、
「カイロプラクティックっていいのかも」と
あれあれ、父がそんなことを言うなんて普段のお父様から考えると珍しいことです

3日目の施術の後は、「歩くのが楽になったような気がする」って
それはそーでしょ、見た目から姿勢が全然違いますから~
「あ~施術前の写真とっておけば良かった~」「肩甲骨の間の幅をはかっておけば良かった~」
って言ってもあとの祭り。。。

※視覚で変化を確認することも大事なので、この変化を見せてあげたかったと
 後悔すること多々あります


そして、東京に戻ってから数日後、お母さんに電話してみた時の事
「なんかね、お父さんが、万歩計が壊れたって言ってたの
毎日、”一万歩”歩けるコースを決めて歩いているのに、一万歩に足りなくなっておかしい」との話

すると後日、お父さんから小学校の校庭3周は5300歩くらいだったのに
ここ数日4800歩くらいになったと分析してくれてた
とにかく歩くのが楽になった。歩幅も広くなったから歩数も少なくなった!
ということでした
写真は撮れなかったけど・・ ちゃんとビフォアアフタが確認できて良かった


毎日毎日同じ行動を続けている”まじめなお父さん”だからこそ
教えていただけた貴重なデータ。ありがとう、お父さん
これを糧に「より勉強に勤しめます!」と感謝したあの日でした


 

 屋号の「歩みのカイロ」は
 
 ずっと楽に歩けるカラダで
 いてほしいという願い
  
 私もしっかり地に足をつけ
 一歩一歩成長します
  
 
 の想いを込めてます 

 
 










2015年7月2日木曜日

半年前からの予約

去年の11月 親戚の結婚式に招かれたときのこと
十何年ぶりに会ういとこ(40代男性)に 私の近況報告をしていたら
「腰痛と首の痛みで、毎朝起きるのがつらいし 一日中体が重く
 病院に行ったら 頸椎ヘルニアと診断された」
「え〜、それは大変。ちょっと検査させて!」と裏の方にまわり
チェックをしたら、体のバランスが崩れていて腕に力が入らず、
カテゴリーⅢ(腰椎の歪み)という結果に。
施術方法などを説明し、来年春をめどに開業をすることを伝えたら
「是非、お願いしたい!」と名刺をもらいました


そして6月。予定より遅くなったけど「開業するよ」の連絡をしたら、
「今も変わらずつらいので OPENの日に空いていれば予約したい」と。
長らくお待たせしてすみませんでした!


当日の検査では やっぱり「カテゴリーⅢ(腰椎の歪み)」
ずっとスポーツをしていて力はすごくあるのに 力が入らない状態
可動域や筋肉の張りなどを確認。
かなりひどい状態かと予想していたけど、可動域もあり
背中もそんなにガチガチじゃない。
でも、ずーっとこの状態で本人は毎日つらかったんだと思います


JNTで体を整え ブロックで矯正 頭蓋骨調整をし施術終了
再チェックではしっかり全身に力が戻り 検査結果もマイナス
「すごい気持ちがよかった〜」といいながら 首を動かしています
頭の置き場がわからない様子です

そう・・今まで首が前に傾斜していたのですが、腰椎を整えたので
今までのように頭が前に出ると重く感じるんです。
背中がピン!首もやわらかくなりいい感じ。
頭も自然な位置に戻ろうね

次の日もきてもらいましたが、「すご〜く楽!全然違う」と
検査もマイナスで 全身の力もしっかり入ります。
2回目からはカテゴリーはすべてマイナスで 状態もいいので
3回でとりあえず終了。あとはメンテナンスに移行していきましょう。


奥様とお嬢様が「早くヨガをやりたい」と希望されていましたので
今後はヨガで体を整えることになり 週1回のヨガクラス開講です
カイロプラクティックでも第一号 ヨガクラスも第一号
そして最短の回数で終了となり 私にとっては嬉しい限り♡
ヨガに来た時にからだの状態をチェックできるしね
元気なカラダを維持して 大切な家族をやしなってください!








2015年6月30日火曜日

二人三脚

歩みのカイロ整体院がOPENしてから1週間
様々な方の施術をさせていただきました

チラシもまだちゃんと配れていない開院したての私のところへ
来てくれるのは・・・もちろん私の開業を待ってくださった
私の知り合いが中心となっていますが、
東京のカイロプラクティック整体院で施術させていただいた
患者様に比べると・・そんなにひどい状態ではない

関節の動きは多少気になるところはあるもののスムーズ 
肩がこっているって言うけど触ってみると柔らかい・・
*私が臨床に入っていた施術院は どこに行っても良くならなかった方が
 紹介などで ようやく辿り着いてくるようなとろこでした
  

でも・・体全体に触れていくと、それぞれの人に「ん??」って
いうところや反応があります
私はそれをすぐ「これは・・?」と確認していきます
「あ〜それは・・」と話してくれます

そして「ん〜そういうことか・・」とすぐ思いつく事があったり・・
何となく頭の片隅に残しておいて 後から「そういうことかな」と
思い当たることがあり、次の時に再確認してみると・・
「そういえばそうだね!」といろいろなことがパズルのように
組み合わさり つながっていきます



そこに不調が現れるには 何かきっかけがあって
最初の主訴はこうだったけど それだけではなく
結局 気になることもどんどん変化していきます


そして ひとつひとつからだが整い始めていく・・


ほんの些細な情報もわたしにはありがたいのです
「からだを整えること」は 改めて「二人三脚だな〜」と実感


ゆったりとリラックスして 何でもお話してくださいね
 





栃木県で開院された下倉先生から
送っていただいた豪華な胡蝶蘭


  あれ?
 胡蝶蘭の花びらって 
 骨盤の形に似てる・・