2015年9月19日土曜日
こやぎカイロ整体院 OPEN
神奈川県相模原市に
八木先生が開業されました
こやぎカイロ整体院
スクール生の時から、みんなに可愛がられて
いつもニコニコ笑顔の八木ちゃん
スクールに入ったきっかけは
「ぎっくり腰になったお父さんを
治してあげたい」と思ったから。
お父様は幸せ者!
5年ほど(?)自宅からスクールへの
遠い距離を頑張って通い、9/16 念願の開業へ
本当におめでとうございます!
八木先生は、いつもニコニコ
でも、自分に厳しく納得いくまでじっくり技術を
学んでいる姿が私の印象です
まだ若いけど、これからすごい人になりそうな予感✨
これから、いろいろな方との出会いがありますね
やぎちゃんのことだから、整体院の中は笑いでいっぱいで
「ははははー」って声が聞こえてきそう・・
これから、「こやぎカイロ整体院」が地域の方に愛され、
多くの方のお役に立てますように・・
遠くから応援してますね♡
2015年9月7日月曜日
厨川八幡のお祭り
お店のすぐそばに厨川八幡という神社があります
初めて物件を見に来た時にこの神社を訪れ、ふっと空気感が違うのを
感じました。すべてが変化しているのに、ここは昔と変わらない空気感
心地よいエネルギーが満ちています
不思議なところ・・と、ネットで調べてみると、この土地は約1000年前の
城郭の跡だとか。平安時代後期の安倍一族の根拠地。
前九年の役で源氏と戦った豪族、安倍貞任ゆかりの土地とのことでした。
岩手を訪れた安倍首相が
「私は安倍氏の末裔です」と
言われたそうですが・・
私は歴史にはかなりうといので
あまり説明はできません
←この本丸の中に
歩みのカイロがありますよ
盛岡市内でありながら高い木に覆われ
1000年前から手付かずのお堀もそのまま。
雰囲気のある素敵な土地です
*千年前のお堀がそのまま残っているのが
すごいことですね
昨日は、この「厨川八幡」でお祭りがありました
わたあめ50円とか、おでん100円とか、さすが町内会のお祭り。アットホーム♡
お祭りといえば・・
小さい頃、お母さんにおねだりしてとてもかわいい風船を買ってもらい
上機嫌で帰ってきたのに、家の玄関の前で風船を飛ばして
すごく怒られた、苦い思い出があります
「風船が雲まで届くのか」の、ただの好奇心。
そのあとは悲しくて、ずっと泣いていたのも覚えています。
かなり後悔したんでしょうね。
そんな苦い思いでもあり、今までお祭りに行ったことはなかったけど
ここのお祭りは、何日も前からご近所さんがパタパタと
忙しく準備していたのがすごく身近に感じられ、
すべてに手作り感があり、とてもあたたかい感じがしました
最後に景品抽選会があったのですが
なんと、参加した半数近くの方が
この大きな景品をもらえるんですよ!(中身不明)
*ご近所さんには毛布が当たってました
1/2の確立でも、くじ運のない私はもちろん参加賞★
参加賞と言っても”カレーを作れる野菜の詰め合わせ”
愛情たっぷりなお祭りです。本当、ありがとうございます!
そして、皆様本当にお疲れさまでした!
ご近所のみなさま、そうではない方も、厨川八幡に一度訪れてみてくださいね
2015年8月4日火曜日
もうひとつの楽しみ
今 当院に通われている高校生の女の子。
施術のあとに、「かわいい〜」と何かを見ているので
何かな?って思ったら、天然石とかアクセサリーパーツが
入っているアクリルケースを見ていました
私の興味があることと言えば、カイロプラクティックとヨガと
もうひとつ・・”アクセサリーをつくること”
かわいいアクセサリーパーツを見つけたり、ほしいデザインの
アクセサリーが思いつくと、作りたい衝動にかられます

「最近、何も作ってないな」ということで、これを作ってみました
彎曲が微妙ですが
貝殻で作った「後頭骨〜仙骨」
後頭骨〜仙骨、この中には人間の治癒力の源とも言える脳幹と中枢神経が
一定の量を保った脳脊髄液に浸され守られています *パックに入ったお豆腐のイメージ
この大切な部分で、全身の神経と脳で情報交換しながら
私たちが健やかでいられるよう常に調和されているのです
〜 ここからいきなりカイロの話になっちゃいます 〜
でも、骨の歪みにより神経が圧迫されたり、または脳脊髄液の循環のため
ポンプの役割をしている仙骨や頭蓋骨の動きが悪くなることで、
さまざまな不調和が始まってしまいます。これらを整え、人間本来の
自然治癒力を高めていくのが本来のカイロプラクティックの目的
歪んでいるところを見つけて、ポキポキするのが
カイロプラクティックではありません
米国で生まれたカイロプラクティックには、デバーシファイド・トムソン
ガンステッド・SOT・AOTなどいろいろなテクニックがありますが、
当院では SOT = 仙骨後頭骨テクニック をメインとして
反射テストなど6つの検査で「カテゴリーⅠ・Ⅱ・Ⅲ」へ分類していきます
★カテゴリー Ⅰ 脳脊髄液の循環不良
内蔵反射・脳と神経学的問題
★カテゴリー Ⅱ 仙腸関節の不具合
体重軸の異常による筋肉・脊柱の問題
★カテゴリー Ⅲ 椎間板の不調
椎間板突出や腰仙関節の問題
そのカテゴリー分類に応じて、からだが必要としている順番で
その歪みを矯正していくことで、短期での症状の改善と安定した身体、
さらに自然治癒力の高い健やかな身体へと整ってくるのです
このテクニックのすばらしいところが、あなたの身体が次にどうしていくか
私に教えてくれるところ。私の考えだけで施術をすすめていくのではなく、
あなたの身体が「今の状態はこうだよ」と教えてくれるのです。
それを踏まえたうえで、もう少し先へ進めるように他の施術方法を
いろいろ組み合わせていきます。AOT、トムソンテクニック、デバーシなども。
でも、基本はソフトカイロプラクティックが中心です
詳しくは当院のホームページ”施術方法”も見てみてください
そして、さらに良いところは、施術が終わったあとの再チェックで
施術後の身体の変化を、あなたがすぐ実感できることです
*感じ方には個人差がありますが、数回施術を受けていただくと
ほとんどの方にその変化を感じていただけます
カイロプラクティックは、世界30カ国で法制化されていて
WHO(世界保険機関)も認める治療法として保険対象となっています
外人の友人などは、背中が重いと感じた時はカイロプラクティックに
行って「ちょいちょいっ」と矯正してもらうと言ってました
施術は5分で終わるそうです
それを考えると、SOTやクラニアルなどは時間がかかるから、海外では
これらのテクニックを使っているカイロプラクターは多くないのかも・・
日本でも多くのないのは確かですね
なぜなら、一人にかける時間が長いということと、繊細な感覚が
要求されるテクニックだから。習得してから、使えるようになるまでも
数年かかります。
当院では、今は時間に余裕があるので、さらにプラス3つくらい手技を
組み合わせてますから・・
そうそう、時間に余裕がない方は前もって言ってくださいね(笑)
私ももっともっと技術を磨かなければ・・今はアクセサリーをつくっている
場合ではなかったです
そういう話になってしまいました
なんか・・最初の話からずいぶん内容が変わってしまってすみません
施術のあとに、「かわいい〜」と何かを見ているので
何かな?って思ったら、天然石とかアクセサリーパーツが
入っているアクリルケースを見ていました
私の興味があることと言えば、カイロプラクティックとヨガと
もうひとつ・・”アクセサリーをつくること”
かわいいアクセサリーパーツを見つけたり、ほしいデザインの
アクセサリーが思いつくと、作りたい衝動にかられます
![]() |
ワイヤーからパーツを作ります |

彎曲が微妙ですが
貝殻で作った「後頭骨〜仙骨」
後頭骨〜仙骨、この中には人間の治癒力の源とも言える脳幹と中枢神経が
一定の量を保った脳脊髄液に浸され守られています *パックに入ったお豆腐のイメージ
この大切な部分で、全身の神経と脳で情報交換しながら
私たちが健やかでいられるよう常に調和されているのです
〜 ここからいきなりカイロの話になっちゃいます 〜
でも、骨の歪みにより神経が圧迫されたり、または脳脊髄液の循環のため
ポンプの役割をしている仙骨や頭蓋骨の動きが悪くなることで、
さまざまな不調和が始まってしまいます。これらを整え、人間本来の
自然治癒力を高めていくのが本来のカイロプラクティックの目的
歪んでいるところを見つけて、ポキポキするのが
カイロプラクティックではありません
米国で生まれたカイロプラクティックには、デバーシファイド・トムソン
ガンステッド・SOT・AOTなどいろいろなテクニックがありますが、
当院では SOT = 仙骨後頭骨テクニック をメインとして
反射テストなど6つの検査で「カテゴリーⅠ・Ⅱ・Ⅲ」へ分類していきます
★カテゴリー Ⅰ 脳脊髄液の循環不良
内蔵反射・脳と神経学的問題
★カテゴリー Ⅱ 仙腸関節の不具合
体重軸の異常による筋肉・脊柱の問題
★カテゴリー Ⅲ 椎間板の不調
椎間板突出や腰仙関節の問題
そのカテゴリー分類に応じて、からだが必要としている順番で
その歪みを矯正していくことで、短期での症状の改善と安定した身体、
さらに自然治癒力の高い健やかな身体へと整ってくるのです
このテクニックのすばらしいところが、あなたの身体が次にどうしていくか
私に教えてくれるところ。私の考えだけで施術をすすめていくのではなく、
あなたの身体が「今の状態はこうだよ」と教えてくれるのです。
それを踏まえたうえで、もう少し先へ進めるように他の施術方法を
いろいろ組み合わせていきます。AOT、トムソンテクニック、デバーシなども。
でも、基本はソフトカイロプラクティックが中心です
詳しくは当院のホームページ”施術方法”も見てみてください
そして、さらに良いところは、施術が終わったあとの再チェックで
施術後の身体の変化を、あなたがすぐ実感できることです
*感じ方には個人差がありますが、数回施術を受けていただくと
ほとんどの方にその変化を感じていただけます
カイロプラクティックは、世界30カ国で法制化されていて
WHO(世界保険機関)も認める治療法として保険対象となっています
外人の友人などは、背中が重いと感じた時はカイロプラクティックに
行って「ちょいちょいっ」と矯正してもらうと言ってました
施術は5分で終わるそうです
それを考えると、SOTやクラニアルなどは時間がかかるから、海外では
これらのテクニックを使っているカイロプラクターは多くないのかも・・
日本でも多くのないのは確かですね
なぜなら、一人にかける時間が長いということと、繊細な感覚が
要求されるテクニックだから。習得してから、使えるようになるまでも
数年かかります。
当院では、今は時間に余裕があるので、さらにプラス3つくらい手技を
組み合わせてますから・・
そうそう、時間に余裕がない方は前もって言ってくださいね(笑)
私ももっともっと技術を磨かなければ・・今はアクセサリーをつくっている
場合ではなかったです
そういう話になってしまいました
なんか・・最初の話からずいぶん内容が変わってしまってすみません
2015年7月22日水曜日
ちょうど1ヶ月
開院してから1ヶ月がたちました
長いような、短いような・・でもとても充実した1ヶ月
そんな、ちょうど1ヶ月の節目にとてもうれしいことがありました
左股関節の痛みで通っていただいた可愛らしい女性
家族のために仕事と家のことと、毎日忙しく働く合間に
時間をつくって当院に通っていただきました
1クールでしっかり改善し、昨日で終了
2回目来ていただいたときから、「全然痛みが気にならなく
なりました!そしてよく眠れるようになったんです」と
ほんとかな?とこちらが心配になるくらい前向きな答え。
でも、確かに2回目以降は検査は全て陰性が続き、
いらっしゃる度に、左股関節の可動域もどんどん広がり
目に見えてうれしい変化がありました
5回目あたりには、反対側の右股関節の方が硬く感じるほど。。
嬉しいような淋しいような気持ちで、昨日が最後のお見送り。
そうしたら、その日のうちにメールが届いたんです
------------------------------------------------------------------------------------
お問合せではないのですが・・・お礼を言いたかったのでこちらから
メールさせていただきます。本当にありがとうございました。
終わってからすごく首がすっきりして、とても軽い感じがします。
6回通ってどんどん体が楽になりましたし、たくさんお話しできたことで
気持ちも軽くなりました。
自分の気持ちに正直になりたいな・・・と思いました。
体もほぐれて心もほぐれのかもしれませんね。
姿勢を保ち、首が前に出ないように意識します!
不調になったら相談できるところがあるところがあるというのは心強いですね。
また機会がありましたらよろしくお願いします!まずはお礼まで・・・
-------------------------------------------------------------------------------------------------
*ご本人様了承済で掲載
メールをいただいて、とても嬉しくて・・幸せな気持ちになりました。
体の調子が悪くなくても・・ちょっと心が疲れた時など
気軽に遊びにきてくださいね。
本当にありがとうございます 出会いに感謝✨
数年前、話題になった
大好きだったholsteeの
マニフェスト
Life is short
Anything challenge
in honest yourself
2015年7月14日火曜日
「からだを整える」ということ
私にとって、こころとからだを整えてくれるのは「ヨガ」ですが
思い起こせば、ここまで辿り着くのに右に曲がったり左に曲がったりと紆余曲折
でも、準備されていたようにいいタイミングで素晴らしいヨギーニと出会うことが
出来て、南インドのアシュラムで座学を学べたことが、私にとって大きな転機でした
私のヨガ人生に揺るぎがなくなりました
*私の大大大好きな可愛い師匠 シータさん(寺崎由美子さん)
シータさんのブログ
ヨガでは、呼吸とともに、アサナと呼ばれるヨガのポーズをとっていきます
そして、ポーズのあとはシャバアサナ(屍のポーズ)でリラックス
深い呼吸を行いながらカラダの変化を静かに見つめていくのです
からだの中で変化しているところにフォーカスすること。
心が体とリンクしていくとともに、それは、心と体を切り離していく練習でもあります
ヨガを続けるということは、表面にある堅い殻(自分の思い込みとか)を
むいていくことから始まり、一枚一枚薄皮を削ぎ落としていくことで
真ん中の芯(自分)に辿り着こうとしている感じ・・
いや・・もともとそこにいたんだけどね
言葉で伝えるとかなりややこしいことになります
また、「人のからだを整える」というのが私の今のお仕事ですが
人はそれぞれ感覚が違うし、表現方法も伝え方も違う
そして、痛みが出ているところに気持ちが捕われてしまったら
心もつらくなり、いろいろなことが難しく感じてくる
だから、「整えること」は心と心のつながりが大切になってきます
「治りたい」という気持ちと「改善してほしい」というお互いの気持ちが
つながっていくことからスタートできたらいいですね
共同作業で一緒に確認していきながら、言葉で伝え、視覚もあわせて
変化を感じていくこと
からだ全体は歯車のように繋がっているから、何かが変わると
それにともなって、少しずつ他の部分も変化していきます
その変化に気付いていくことで 自分がいい状態へと戻っていく
その作業の繰り返しです
*子供の頃は「ちちんぷいぷい!」で全ての痛みが飛んでいったのに
大人になると残念ながらその魔法は効かないですね
頭もカラダもガチガチになってしまうから??
堅くなった皮を表面から一枚一枚削ぎ落としていく作業はヨガと似てます
心地よいからだへと整い始めると、いろいろやりたいことも
思いつくようになり、心も安定してきます
そして、不調が改善される度、一緒に喜びましょうね :−)
そのために私も日々努力します
ヨガとカイロプラクティック
アプローチの方法は違っても、本来の自分に戻っていくことは同じ
少しずつ重〜いものを削ぎ落とし、軽いカラダの自分へ戻りながら
より自分らしい人生を・・と願わずにはいられません
2015年7月9日木曜日
万歩計が壊れた?
一昨年の話です
うちのお父さんはピュアなまじめ君
毎日同じ時間に起きて、同じ時間にご飯を食べて、
そのあと万歩計をつけて散歩をして、お仕事をして
夜はニュースを見て、野球を見て、映画を見て寝るという生活
不平不満も言わず、黙々と人のために出来る事を続けている
そんな人です
そんな人だから、自分の身体にも不満がなく 何でもこんなものかと受け入れている
私にしてみれば、帰省する度に「背中が小さくなった~」ってさみしく感じるけど
本人は肩が凝って苦しくても、どれだけ背中が縮んでいても・・
「何ともない」の一言。 さすが東北人、忍耐強い!
「何ともない」の一言。 さすが東北人、忍耐強い!
私がカイロプラクティックを学び始めたのは、私のまわりの人から幸せに
したいっ!という思いからなので・・・
まずは、父にお願いしてカイロプラクティックの施術させてもらいました
触ってみたら、身体はガチガチ。痛くないの?って聞いても「何ともない」
これでは、いくら施術しても本人何も変化感じないだろうな・・
これは回数がかかりそうです(父は79歳)
でもですよ・・施術後はびっくり!
ギュッと縮こまっていた肩がゆるんで、肩甲骨が動くように。
肩幅が若いときみたいにぐ〜んと広くなって、ガチガチの腰のハリもとれて
姿勢が整っている!!
姿勢が整っている!!
「え~!! 10歳若くなった!」って言っても、
当の本人は「おれにはわからない」の一言
当の本人は「おれにはわからない」の一言
ま~、そういうとは思っていました。
でも・・そのお父様、2日目の施術の後聞いてみたら、
「カイロプラクティックっていいのかも」と
あれあれ、父がそんなことを言うなんて普段のお父様から考えると珍しいことです
3日目の施術の後は、「歩くのが楽になったような気がする」って
それはそーでしょ、見た目から姿勢が全然違いますから~
「あ~施術前の写真とっておけば良かった~」「肩甲骨の間の幅をはかっておけば良かった~」
って言ってもあとの祭り。。。
※視覚で変化を確認することも大事なので、この変化を見せてあげたかったと
後悔すること多々あります
そして、東京に戻ってから数日後、お母さんに電話してみた時の事
「なんかね、お父さんが、万歩計が壊れたって言ってたの
毎日、”一万歩”歩けるコースを決めて歩いているのに、一万歩に足りなくなっておかしい」との話
すると後日、お父さんから小学校の校庭3周は5300歩くらいだったのに
ここ数日4800歩くらいになったと分析してくれてた
とにかく歩くのが楽になった。歩幅も広くなったから歩数も少なくなった!
ここ数日4800歩くらいになったと分析してくれてた
とにかく歩くのが楽になった。歩幅も広くなったから歩数も少なくなった!
ということでした
写真は撮れなかったけど・・ ちゃんとビフォアアフタが確認できて良かった
毎日毎日同じ行動を続けている”まじめなお父さん”だからこそ
教えていただけた貴重なデータ。ありがとう、お父さん
2015年7月2日木曜日
半年前からの予約
去年の11月 親戚の結婚式に招かれたときのこと
十何年ぶりに会ういとこ(40代男性)に 私の近況報告をしていたら
「腰痛と首の痛みで、毎朝起きるのがつらいし 一日中体が重く
病院に行ったら 頸椎ヘルニアと診断された」
「え〜、それは大変。ちょっと検査させて!」と裏の方にまわり
チェックをしたら、体のバランスが崩れていて腕に力が入らず、
カテゴリーⅢ(腰椎の歪み)という結果に。
施術方法などを説明し、来年春をめどに開業をすることを伝えたら
「是非、お願いしたい!」と名刺をもらいました
そして6月。予定より遅くなったけど「開業するよ」の連絡をしたら、
「今も変わらずつらいので OPENの日に空いていれば予約したい」と。
長らくお待たせしてすみませんでした!
当日の検査では やっぱり「カテゴリーⅢ(腰椎の歪み)」
ずっとスポーツをしていて力はすごくあるのに 力が入らない状態
可動域や筋肉の張りなどを確認。
かなりひどい状態かと予想していたけど、可動域もあり
背中もそんなにガチガチじゃない。
でも、ずーっとこの状態で本人は毎日つらかったんだと思います
JNTで体を整え ブロックで矯正 頭蓋骨調整をし施術終了
再チェックではしっかり全身に力が戻り 検査結果もマイナス
「すごい気持ちがよかった〜」といいながら 首を動かしています
頭の置き場がわからない様子です
そう・・今まで首が前に傾斜していたのですが、腰椎を整えたので
今までのように頭が前に出ると重く感じるんです。
背中がピン!首もやわらかくなりいい感じ。
頭も自然な位置に戻ろうね
次の日もきてもらいましたが、「すご〜く楽!全然違う」と
検査もマイナスで 全身の力もしっかり入ります。
2回目からはカテゴリーはすべてマイナスで 状態もいいので
3回でとりあえず終了。あとはメンテナンスに移行していきましょう。
奥様とお嬢様が「早くヨガをやりたい」と希望されていましたので
今後はヨガで体を整えることになり 週1回のヨガクラス開講です
カイロプラクティックでも第一号 ヨガクラスも第一号
そして最短の回数で終了となり 私にとっては嬉しい限り♡
ヨガに来た時にからだの状態をチェックできるしね
元気なカラダを維持して 大切な家族をやしなってください!
十何年ぶりに会ういとこ(40代男性)に 私の近況報告をしていたら
「腰痛と首の痛みで、毎朝起きるのがつらいし 一日中体が重く
病院に行ったら 頸椎ヘルニアと診断された」
「え〜、それは大変。ちょっと検査させて!」と裏の方にまわり
チェックをしたら、体のバランスが崩れていて腕に力が入らず、
カテゴリーⅢ(腰椎の歪み)という結果に。
施術方法などを説明し、来年春をめどに開業をすることを伝えたら
「是非、お願いしたい!」と名刺をもらいました
そして6月。予定より遅くなったけど「開業するよ」の連絡をしたら、
「今も変わらずつらいので OPENの日に空いていれば予約したい」と。
長らくお待たせしてすみませんでした!
当日の検査では やっぱり「カテゴリーⅢ(腰椎の歪み)」
ずっとスポーツをしていて力はすごくあるのに 力が入らない状態
可動域や筋肉の張りなどを確認。
かなりひどい状態かと予想していたけど、可動域もあり
背中もそんなにガチガチじゃない。
でも、ずーっとこの状態で本人は毎日つらかったんだと思います
JNTで体を整え ブロックで矯正 頭蓋骨調整をし施術終了
再チェックではしっかり全身に力が戻り 検査結果もマイナス
「すごい気持ちがよかった〜」といいながら 首を動かしています
頭の置き場がわからない様子です
そう・・今まで首が前に傾斜していたのですが、腰椎を整えたので
今までのように頭が前に出ると重く感じるんです。
背中がピン!首もやわらかくなりいい感じ。
頭も自然な位置に戻ろうね
次の日もきてもらいましたが、「すご〜く楽!全然違う」と
検査もマイナスで 全身の力もしっかり入ります。
2回目からはカテゴリーはすべてマイナスで 状態もいいので
3回でとりあえず終了。あとはメンテナンスに移行していきましょう。
奥様とお嬢様が「早くヨガをやりたい」と希望されていましたので
今後はヨガで体を整えることになり 週1回のヨガクラス開講です
カイロプラクティックでも第一号 ヨガクラスも第一号
そして最短の回数で終了となり 私にとっては嬉しい限り♡
ヨガに来た時にからだの状態をチェックできるしね
元気なカラダを維持して 大切な家族をやしなってください!
登録:
投稿 (Atom)