2016年1月16日土曜日

心もからだもしなやかに



私たちの背骨は、生まれた時から成長するにしたがって変化していきます

赤ちゃんの背骨は、産道の急なカーブを通過するためにとても柔軟
ママのお腹から出てきた時は「C」の形で落ち着きます
そして、頭の重みを首が支えるために、首が据わる頃には頚椎の前弯が
発達しはじめ、立ち上がって歩き始めるころには、後弯していた腰椎が
バランスをとりながらまっすぐになり
そこからゆっくり年月をかけて腰椎も前弯していくことで
背骨の「S字カーブ」ができあがります


重い頭を安定させながら、2本の足裏だけが支持基底面となる
地球上で最もアンバランスな哺乳類といわれる人間にとって
このS字カーブの背骨は、人間の恒常性を保つために必要なもの

5〜6kgもある重い頭などの上からかかる重力と
歩いたり走ったりする時の地面から突き上げる衝撃を
ゆるやかに分散してくれます

そして、「立つ」「歩く」などの日常的動作は
すべて無意識の範疇で行われていて
私たちはそれを当然のことと考えていますが
人間が重力にさからって動くことは
多大なエネルギーを消費しているのには変わりないのです
あらためて、私たちのカラダに感謝せずにはいられません







でも、近年はスマホやパソコンを長時間見続ける事で
首がストレートになるなど、このS字カーブも変化してきています
目は頭の前面についていて、背骨は身体の後側に位置しているので、
スマホを見る事に集中すればするほど、重力にしたがって頭が前に倒れていきます
スマホに集中し意識エネルギーを使うことで交感神経が優位になり、
本来の潜在的エネルギーが働きにくくなってくるのかもしれません
そうなるとオンオフの切替えがうまくできなくなるなどの悪循環で
私たちの身体は、更にエネルギーを消耗し「疲れやすい身体」へと
変化していくのも想像できますね


疲れても回復できれば、まだ大丈夫
でも、そのためには「しなやかな心とからだ」を保つことが大事です
子供の頃の私たちがそうだったように。。。




挨拶が遅れましたが、2016年もよろしくお願い申し上げます



歩みのカイロ整体院  三原











2015年12月31日木曜日

2015年も あとわずか



今年OPENした「歩みのカイロ整体院」

たくさんの方とお会いでき、感謝でいっぱいです

開院以来、こちらからの発信はあまり出来なかったのですが

それでも、いらしていただいた方からの紹介でひろがっていく

「繋がり」がとても有難く、毎日幸せを感じながら

お仕事をさせていただいています

本当にありがとうございます♡




皆さま、年末は、少ないお休みを利用し、大掃除や断捨離と
身の回りをせっせと整えていらっしゃる方も多いかと思います
忙しい仕事を終えた途端、休みに入っても、家の事やイベントで
やらなくてはいけないことがたくさんっ!!
頑張っても頑張っても、自分の時間も作れず、ずっと動き続けないと
いけない人もたくさんいるのでしょうね


でも、来年は・・身の回りだけではなく、「自分の身体」を整えること
へ気持ちを向けてみませんか?


「たっぷり眠っても、疲れがとれない状態はいつから始まったんだろう?」
     「毎朝、起きる時に腰がずーんと重い」
「背中がピキピキする」「休みになると頭痛がする」などなど
      すべて自分の大切な身体からの警告です

それなのに、「病院に行くような症状ではないから・・」と
つらい症状、気になる変化を後回しにしている方がほとんどです


でも、一年365日、24時間・・1秒も休むことなく
常にあなたのために動いているのは「あなたの身体」です

もーっともっと自分の身体を知って、気にかけてほしいです
 痛みとなってつらい思いをする前に、病気になる前に・・


自分の身体の変化を知る、そして「休む」「養生をする」
「原因となっている日常の動作に気付く」ことなどで、
元の健康な身体へ「戻ること」を意識していくことが大切 

「健康だったあの頃に戻りたい人」
「思い起こせば、ずーっとつらかった人」

歩みのカイロ整体院は、あなたに一番あった状態へと
「からだを整えていくこと」で、そのつらさから解放され、
毎日を心身ともに健やかに過ごしていただけるよう
サポートできることを願いとしています


   2016年も「歩みのカイロ整体院」を

         どうぞよろしくお願いいたします



























2015年10月24日土曜日

背中を押してくれる言葉


2年前参加したインドでのシヴァナンダヨガTTC(ティーチャーズトレーニング)

そのバガバットギータの授業で、スワミジ(先生)が
「何かを始めたいと思った時、今の自分にはできないとか、自信がないことを
理由に先延ばししても、そのタイミングはいつまで待っても訪れません。
今のあなたのままチャレンジすることに意味があるのです」
と自分の体験をまじえなから伝えてくれました。

その言葉にジーンと感動し、勇気づけられました。



いままで私は、ちょこちょこと職種がかわったり・・かと思えば
仕事をやめて海外に住んでしまったり。
いろいろやっているので、まわりの人からは、チャレンジャーのように
見られますが、意外とそうではありません。

小さいころから”同じことや続けること”が苦手だった私は、大人になっても
「これがやりたい」「ここに行きたい」というインスピレーションのまま、
身体がそこに向いていっただけなので、チャレンジとは違うものかと思います。


でも、今までひとつのことを極めることもなかった”フラリフラリの人生”には
大切な出来事や出会いがたくさんあって、今の自分を作ってくれています。




数年前のスティーブ・ジョブスの言葉を思い出しました


 〜 スティーブ・ジョブスの2つの言葉 〜

 ”connecting the dots" (点をつなぐ)

  自分がしていることの意味は今は分からないが、事後的に振り返った時にわかる。
  後を振り返ったときに初めて点がつながる。

 ”The most important is to have the courage to follow  your heart and intuition"
   (自分自身のハートと直感を信じる勇気をもつこと)

  心と直感に従うのには勇気がいる。なぜならみんなが「それはおかしい」と
  いうから。じゃ、なぜ従わなくてはいけないのか。なぜならば、あなたの心と
  直感は、あなたが本当は何になりたいかをなぜか知っているから



私の場合は、数年前まで「何になりたい」っていう明確なビジョンは
なかったけど、な〜んにもあせることもなく、心はふわふわ自由に過ごす日々。
それでいいと思っていました。


そんな私でしたが、最初は半信半疑だったけどみるみる惹きつけられた
  カイロプラクティックの理論やすばらしい施術方法
     知ってしまったら、チャレンジするしかないのでしょう。


人生フラリフラリといろいろなところに行ったり
スワミジの言葉にも「トン」と背中を押されたり
あらためて、たくさんの人、たくさんの言葉に
支えられているんだな〜って、日々感謝です。


何故か気になっているものがあったら・・
まずは一歩、近寄ってみないと何も始まりません。
心がワクワクすることを探しにいきましょう☆





 みんな大好きスワミT 

 
 ヒゲモジャラで笑い方がsoキュート


 またいつか会えるの楽しみにしてます



 

 
 

















  


  




2015年10月18日日曜日

女性整体師


私が学んだJN整体スクールには、開業を目指す女性がたくさん通っています
スクール生の2〜3割は女性でしょうか。
みなさんが確実に開業し、全国で大活躍中!


臨床が一緒だった”ココロモ(神奈川県厚木市)のあまん先生”は
開業してすぐに雑誌や地元情報誌などにも掲載される人気の女性専用整体院
現在、新患の方は予約がなかなかとれない状況のようです。
臨床の時もあまん先生はいつも素敵な笑顔で、ずっとお話をしていたいような
癒しキャラ。みんなに人気なのも納得です♡


他にも・・私がスクール生だったころすでに開業されている
西小山カイロプラクティックのりま先生
三茶カイロプラクティック整体院の大沼先生
オレンジカイロプラクティック整体院の中島先生
北千葉カイロプラクティック整体院の大井先生
からことカイロのけーこ先生
こやぎカイロ整体院のやぎちゃん先生” (9/16 open)
富士宮カイロプラクティック整体院の渡辺先生
千鳥整体カイロ院の千鳥先生
JNカイロプラクティック整体院Ayaの大竹先生"




ネットで女性整体師を調べてみると・・施術内容もそれぞれ。
ホームページをみると、多くはエステを取り入れたり、
癒しを中心に施術をしている方が多く見受けられますが・・

JN整体スクール出身の女性整体師は、女性と言えども”治療系整体院”
もちろん、セラピストとしてメンタルケアも考えていますが、
つらい痛みなどの症状から解放されること、
そして、さらに健康な身体へ・・を一番の目的として施術しています

開業されている先生たちとはスクールやセミナーでお会いしますけど
会う度にさらに輝くピカピカオーラをまとっています
勉強熱心で、常に進化し続けるスゴ腕女性整体師の方たちです
*興味のある方、それぞれの先生のブログを読んでみてください!


今までは男性の領域だった整体師という仕事ですが
これからは、治療系整体師を目指す女性が増えそうですね

もし盛岡在住で整体師になりたいな〜という方、
いつでもご相談にのりますよ!
整体師は、人を笑顔にできるとても素敵なお仕事です♡







 ”女性専用整体院ココロモ”
 のHPのモデル・・
    実は私です




















2015年10月13日火曜日

えっ?それは聞いていませんでした


10年前からの腰痛・背中の張りで通われているSさんから
「腰痛とともに胸焼けがなくなりました」と言われました。
問診票には何も書いてないし・・「あれ〜、そうだったんですか?」と
聞いてみると、「夜、横になると胃酸が上がってくることがあって」とのこと。
内臓のことだから、カイロとは関係ないと思っていたようです。


カイロプラクティックと内臓の働き・・とても関係しています


私たちの身体は、脳からの神経伝達により、すべての器官・組織細胞へ
そして、身体の全てから脳へと正しく情報が伝わることで
それぞれが正しく働き続けています
*脳から脊髄。その脊髄の左右から出る神経の枝は、
背骨の椎間孔から出て、くまなく全身に通っています

だから、身体が疲れている時にうっかり風邪を引いても、過ってケガをしても
ちゃんと回復のステップを辿って、治癒していきます。
スムーズな神経伝達は、人間本来の自然治癒力が100%働き続け、
病気を寄せ付けないと言われています

でも、背骨の歪みなどにより、脊髄の中にある神経が圧迫されてしまうと、
潰れたホースのように、100%の情報が伝達できなくなってしまいます。
それは、イコール(=)自然治癒力の低下につながります。
そして、神経伝達がうまくいかない部分は他と連携して
動いていますので、様々な症状となってあらわれてしまうことも


Sさんは、腰椎の捻れがあるため、背中が長い間コリコリと張った状態でした。
腰椎の矯正とともに背中がゆるんだことで、歪みがある部分の内臓がスムーズに
働きだしたのと、自律神経にも関係していました。


カイロプラクティックでは、気になる症状に対処するだけではなく
骨格の問題や背骨の歪みを解消することで、神経伝達をスムーズにし、
本来備わっている自然治癒力を最大限に引き出します

なので、内臓や心の状態など・・気になることは何でもお伝えくださいね

*一人一人、骨格は違います。一見、猫背で歪んでいるように
見えても、それがいい状態の方もいらっしゃいます。
その場合、矯正は必要ありません。











2015年10月8日木曜日

スイスイ歩けるカラダへ



ご紹介で、85歳の男性が奥様と一緒に来院されました。
椎間板ヘルニアから始まった両足親指までのしびれの症状があり
5年前から歩くのが不自由になっていたとのこと。

触ってみると、足首がかたまった状態でひどくむくんで冷たい足。
これでは、辛かったでしょうね。


動きが悪くなっている足首をていねいに時間をかけて施術、
腰椎の矯正とターンオーバーテクニック、そして頭蓋骨調整で終了
ブロック中は、気持ちよくすやすやとおやすみになられていました。
終わったあと、立ち上がってみると「足が軽い」とにこにこ。

3日間、タクシーと電車とバスを乗り継いでくる遠い道のりを、
仲良く2人で通ってくださいました。本当に感謝です。

3日後、前後の写真を比べてみると、左への傾きもなくなり、
前に傾いていた頭も持ち上がりキレイな位置へ。
「昔はこうだったのよ。若返った〜」とうれしそうな奥様。

足の麻痺は時間がかかると思いますが、それでも通う度に
動きはよくなります。

雪が降るまで・・あと1ヶ月とちょっと。
*こんな時、北国で暮らすことの大変さが身にしみます
1日でも早い回復を願いながら、一生懸命施術します。
通うのが大変ですが、スイスイ歩ける身体を目指して
一緒に頑張りましょう
歩けるようになったら、楽しみがいろいろ増えますよ!



高齢だから、病院で治らないと言われたから、
ずーっと通っていても変化がないから・・とあきらめないでください

どこに通っても良くならなかったその症状。
歩みのカイロ整体院は、整体とカイロプラクティックを組み合わせる
多様にある安全でやさしい手技で、そのつらい症状の根本的改善を
目指します。

二人三脚でがんばっていきましょう!




奥様お手製の干し柿をお土産にいただきました

甘さ控えめ 干し柿なのにふっくら 今度作り方教えてください♡






















2015年10月3日土曜日

「よいしょ」は口癖ではなかった



10年前から腰痛持ちのKさん。最近はフワフワとしためまいと頭痛まで
でるようになり、運転している時も急にグラグラっとめまいが起こって
車を路肩にとめることも・・という話を聞くだけでも本当に心配な状態でした



検査はカテゴリーⅢで、首・肩の傾き、後頭部も硬くおでこまで
引っぱられていて辛そうです
バランスが悪くなっているため腕に力が入りづらく、
反射テストで”ぎゅっ”と力を入れる度に「っしょっ!(早口で)」と
必ず口から出ます
その言い方が、かわいい感じで微笑ましいのですが、チェックの度に
毎回力を入れなくてはいけないので本人としては大変です
(1回の施術で8回くらいは反射テストをするので・・)



Kさんは、出張も多くお忙しい方なので、施術の間隔もあいてしまったのですが、
それでも受ける度に、カテゴリーⅢからⅡ、そしてカテゴリー1まで早い回復で、
首や身体の傾きがきれいに改善され、後頭部もゆるんでフワフワめまいと頭痛も
おさまりました

とりあえず私も「ふぅ」っとひと安心


そして、身体の傾きが整ったことで腕にも力が入るようになり
力を入れる時に必ず口から出ていた「っしょ!」が聞こえなくなりました

Kさんの「よいしょ」は、口癖ではなかったんですね
私もちょっと驚きました


Kさん、お忙しくなる前に、またチェックにいらしてくださいね




何かを持ち上げたり動作をするときに、「よいしょ!」などの
言葉を発することによって、人はお腹からふっと息を吐きます。
そうすることによって、脳との連携で自然に力が入りやすくなります


最近、立ち上がる時に「よいしょ!」と口から出てしまう方
それは年齢のせいではなく身体の歪みが原因かもしれません


ご心配な方は、歩みのカイロ整体院までご相談くださいね